Food伊勢海老Spiny lobster

9月から始まる命がけの伊勢海老漁・・
海の王様と呼ばれる伊勢海老は料理するまでに壮絶なドラマがあるんです。
1.海の王様伊勢海老の漁とは…
9月中旬、南伊豆では伊勢海老漁が解禁され、イセエビ漁師が
一斉に地浦の磯に伊勢えび網を仕掛けに出港していきます。
伊勢えび漁は、毎年9月中旬から翌年の5月中旬までと
決められているってご存知でしたか?
伊勢海老は海草が多くある潮の速い荒磯に生息していて、夜行性なので、漁師は夕方網をしかけ、翌日の日の出前に網を揚げて、港で伊勢えびを取り外します。
伊勢海老漁はとても難しく、正に命がけとも言える漁なのです。
まず、伊勢エビがいるところは海底の根が複雑に起伏していて、潮も速く、狙ったポイントに網を落とすのがもの凄く難しいのです。
そそり立つ 岸壁の直前まで船を近づけたり、せまい岩壁の通路を通り抜けたり、風波が強い時などは船を操船するだけでもかなりの腕前が必要です。

その上で、網を打つ人との呼吸が合っていなければ、正確に狙ったポイントに網を打てません。
また、伊勢えび漁の網は一度打つと根にひっかかったり、ゴミを拾ったりですぐに破れてしまうんです・・・。
伊勢えびは夜行性が強いので月光も嫌います。だから伊勢えび漁は満月をはさんで前後5日間くらいはお休みになります。
その間にその破れた網の修復をするのです。
真冬の寒い中、かじかむ手を焚き火で温めながら伊勢えびを網からハズしている漁師さんたちを見れば、伊勢えびが高価なのもうなずけるはずです。
そんな伊勢海老を堪能できるプランをご用意しました。

2.宿○文Produce「伊勢海老料理」のご案内
「伊勢海老の刺身」
獲れたて新鮮の大きな伊勢海老をお刺身で!
そのプリプリとした歯ごたえ、甘味のある引き締まった身、
食したときに味わえる至福の時間をご堪能ください。

伊勢海老の刺身
「伊勢海老鬼殻焼き」
伊勢海老を殻のまま背開きにし、付け焼きにした料理です。
磯の香ばしさと特製のタレが決め手の鬼殻焼きも、
まさに絶品です

伊勢海老鬼殻焼き