Information新着情報

ヒリゾ浜渡し 7/6(土)~9/29(日)

ヒリゾ浜
当館の目の前に有る弓ヶ浜ももちろん
とても綺麗な海です。
しかし今回おすすめするのはヒリゾ浜
南伊豆でもトップレベルの透明度を誇る海です!
ぜひお越しください!
【運行期間】
7/6(土)~9/29(日)
第1便 AM8:30~ ※第1便以降は人数が集まりしだい随時運行します
終了時刻 PM16:30 ※時刻になりましたら船にお乗り下さい
●トイレはヒリゾ浜渡し受付の近くにあるのみです。
ヒリゾに渡ってしまった場合は監視船に一声おかけください。
できればヒリゾに渡る前に行くことをオススメいたします

下田がんバルゆかたバル

下田がんバルゆかたバル
今回おすすめするのは
  下田がんバル
です。
今、全国的に広がってきている
飲み歩きイベントの【バル】
ついに下田でも開催です!
しかも参加店も140店舗ほどで
全国的に見ても最大級なんです!
下田といえば金目鯛が有名ですが、
それ以外にも色々面白い食材から
美味しい食材がありますので、ぜひ
この機会に楽しんで頂ければと思います。
開催日 7月6日7日
チケット 5枚綴り前売り3500円当日4000円
FBページ https://www.facebook.com/shimodabar
公式HP http://shimodabar.jp/

【熨斗(のし)=鮑?】

慶事に使う熨斗ってありますよね?
実はこれ元々鮑なんです!!!!
えっ!?ッて思った方多いんじゃないですか?
私も実は・・・最近知りました(笑)
ウィキペディアによりますと、元来、熨斗鮑とはアワビの肉を薄く削ぎ、
干して琥珀色の生乾きになったところで、竹筒で押して伸ばし、
更に水洗いと乾燥、押し伸ばしを交互に何度も繰り返すことによって
調製したものを指したということです。
「のし」は延寿に通じ、アワビは長寿をもたらす食べ物とされたため、
古来より縁起物とされ、神饌として用いられてきたみたいですよ!
『肥前国風土記』には熨斗鮑についての記述が記されてます^^
また、平城宮跡の発掘では安房国より長さ4尺5寸(約1.5m)のアワビが
献上されたことを示す木簡が出土しています!
他にも、鮑は地方によっても色々言い伝えがありますよね^^
・アワビの殻を出入り口に吊すと魔除けや伝染病除けなどに効果がある
(北海道・岩手・佐賀・青森・奈良・福岡・佐賀他)。
・妊婦が食べると髪が抜けない(広島・佐賀)。
・妊婦が食べると子供が眼病にかからない(福岡)、目が澄んだ子供になる(三重)。
・眼病に効果がある(青森・石川)。
・殻の粉を骨折の際に飲む(岡山)。
・傷が早く治る(三重)。
・ネコにアワビの内臓を与えると耳が落ちる。(東北地方)
等々、これだけ各地に有るという事はそれだけ昔から日本では
馴染み深い食材と言う事ですね!
当館でもその鮑はもちろん、伊豆の三大高級食材や
魚介類が満喫できるプランをご用意しました^^
⇒ http://directin.jp/?y=A1CTE3
期間限定のお得な特別プランですので、
是非この機会にご利用下さい!
プランの詳細はこちらから
⇒ http://directin.jp/?y=A1CTE3

ササユリ祭り開催!

ササユリ祭り開催!
天神原植物園にて、ササユリ祭りを開催致します。
ササユリは古代から西日本の山間に自生していた野生のユリの原種です。
昔は天神原高原一帯に自生し可憐なピンクの花が露にぬれ
初夏の山を彩って咲いていましたが、
年々山の木々が大きくなり山野草が減少してしまいました。
天神原植物園では専門家の間で「移植栽培は不可能」と云われていたササユリを
長年かけて栽培に成功し、現在3万球が植栽されております。
[期間]2013年6月10日(月)〜6月30日(日)
[入園料]大人:500円 子ども:250円
お問い合わせ先:天神原植物園(0558-64-8178)

【磯のアワビの片思い】

鮑,アワビ,あわびの踊り焼き
【磯のアワビの片思い】
この言葉ご存知ですか?
実はこの言葉は万葉集の
【伊勢の海人 朝な夕なに 潜つぐ 鮑の片思いにして】
という歌から来ている言葉なんです^^
アワビはアサリやシジミのように二枚貝ではないため、
ピッタリに合わさる貝が無く、相手を常に思う状態である
ということに例えた言葉なんです!
なんかチョット切ないですねぇ・・・。
そんな昔から日本で親しまれている鮑も
これから旬を迎えます!
当館でもその鮑はもちろん、伊豆の三大高級食材や
魚介類が満喫できるプランをご用意しました^^
⇒ http://directin.jp/?y=A1CTE3
期間限定のお得な特別プランですので、
是非この機会にご利用下さい!
プランの詳細はこちらから
⇒ http://directin.jp/?y=A1CTE3

1 2 3
Recent Entry
Categories
Back Number

△page top